top of page

循環中枢とは

循環中枢は、延髄にあります。その中でも、吻側延髄腹外側野がその主体で、心臓や血管の働きを調節し、血圧の維持を受け持っています。循環中枢を電極や化学的に刺激し、興奮させると動脈の血圧が著しく上昇します。逆に、循環中枢を破壊すると、脊髄ショックのように全身の血圧が低下します。吻側延髄腹外側野(RVML)は、交感神経を介して血管の持続的な緊張と心臓の適度な興奮を保ちます。尾側延髄腹外側野(CVML)は、RVMLを抑制的に支配して、降圧に関与します。

循環中枢 吻側延髄腹外側野(RVML)血圧上昇 尾側延髄腹外側野(CVML)血圧降下

圧受容器反射

動脈の血圧は、圧受容器反射によって、秒単位で調節されており、血圧は維持されています。動脈の血圧を感知するセンサーである圧受容器(高圧受容器)は、頸動脈洞や動脈弓の動脈壁にあります。圧受容器が伸展されると、その情報は循環中枢に送られ、交感神経が抑制、副交感神経が亢進し、血管の緊張や心臓の興奮が下がり、血圧が低下します。

反対に、動脈の血圧が下がると、圧受容器の興奮が低下して、交感神経が亢進、副交感神経が抑制され血圧が上昇します。これらの、仕組みで血圧は正常範囲に保たれているのです。


圧受容器の順応

圧受容器は、短時間の血圧調節を正常値に保つ働きがありますが、数日間、高血圧が続くと、順応して、高い血圧を維持するようになります。逆に低血圧が続くとやはり順応してセットポイントが変化し、低血圧を維持するように働きます。


bottom of page