top of page

操身術チャンネル

今回のテーマは、四足歩行です。
人間は、四足歩行から二足歩行に進化しました。
そのため、人の歩行は、四足歩行のシステムを色濃く残しています。
動物の動きをベースに、人間も動いているというわけです。
そこで、操身術では、四足動物の動きを研究し、達人技に活かす方法を考えました。
内容は、まず、歩行に必ずともなう「踏む」ということを掘り下げていきます。
猫のように俊敏な攻撃的合気「猫合気」のやり方も収録。
そして、動物の6種の歩き方を解説し、人間ではどう変化し、取り込まれているかを考察。
四足動物の基本的な歩容6種の動きから、達人化する方法を解説。
ウォーク・トロット・ペース(ナンバ)
ギャロップ・回転ギャロップ・キャンター
体をひねらないナンバの動きと、体をひねる非ナンバの動きの違いや、その瞬間切り替え法などもご紹介します。
さらに、それらの6種の達人体を、視線を誘導することで簡単に実現する方法も解説。
自分自身の達人化や、生徒さんの達人化に使えます。
今回も、画期的にわかりやすい解説でお届けします!